fc2ブログ

3月のレギュラークラス

2015.02.10.Tue.21:46
カフェスローブリージング&ヘルスクラス
3月4日(水)・3月18日(水) 20時~21時30分
会場 カフェスロー別館2Fワークショップスペース(JR国分寺駅徒歩5分)
参加費 1,000円

府中クラス
3月8日(日)・3月15日(日)・3月22日(日) 9時30分~11時
会場 府中市是政文化センター(京王線多磨霊園駅徒歩13分・西武多摩川線線競艇場前駅徒歩15分) 
参加費 500円

高齢者向け(当事者&支援者)クラス
3月27日(金) 19時~20時30分
会場 多摩交流センター6階 第二会議室(京王線府中駅徒歩3分) 
参加費 500円

野外クラス
3月1日(日) 9時30分~11時
場所 武蔵国分寺公園 こもれび広場 西元地区(JR武蔵野本線・武蔵野線西国分寺駅徒歩10分)
参加費 500円

連絡先 systema.fuchu@gmail.com
スポンサーサイト



高齢者向け 介護する人、される人も役立つクラス について

2015.02.01.Sun.07:50
昨年4月からクローズドで行っていたクラスを今年からオープンにすることにしました。

その時のクラスの感想を参加者の方が書いてくれましたので、今後の参考までに載せておきます。

H・Yさん

4月より毎月一回伊藤烈先生の講座に夫婦で参加させていただいています。
介護の講座も初めてですので一般の講座のように、自己紹介→講義→実技という流れを想像し
緊張の当日を迎えました。

初回からテキストも自己紹介もなしで早々に実技。3人一組、そのうちの一人の腕や肩関節の
曲げ伸ばしとマッサージし合い3人の組み合わせを次々に替えて、皆の間を一巡することから始まりました。
初対面の方への力加減など戸惑いましたが、文字通り「ふれあい」となり、すぐに講座が明るく和やかな
雰囲気に変わり、以降の実技、引き続く翌月からの講座がスムーズになりました。

実技は介護にも護身にも更に日常の所作にも使えるものです。無理をせずとも最大限の力が出る
自分と相手の重心や関節の動きを上手く利用する動きを練習します。
自然に自分の硬さや普段使わずにいる筋肉、関節が分かるので、日ごろの体の使い方にも気を付けますし、
何より普段しない動作は気持ちがよいものです。
うまくいかなければ体力に合わせて別のやり方を提示してくださり、疑問点にも新たな実技を教えて
下さるなど次々に発展していき大変柔軟な指導です。
介護教室がこんなに楽しいとは思っていませんでした。

私たち夫婦には女の姉妹がなく、ゆくゆくはそれぞれが自分の親を看ることになります。
特に妻の私は小柄で力も弱く、今から強い不安を抱いています。また親族数人の介護を手伝った折に、
病気で細くなった体をどう苦痛が少なく支えてあげるか分からず悩み、また、腹水で始終寝かせたり、
起こしたりを繰り返さなければならなかった人に対しては2人がかりでも重すぎて短時間で
疲労困憊しました。

相手の方に負担がなかったのか、希望に沿えたのか心残りでした。そのために偶然手にしたチラシに
飛びつきました。

講座には介護のご経験がありそうな方、スポーツ好きの方、男女年代も体格も様々です。
先生のご指導ばかりでなく「こういう時もあるよね。」と場面を想定して自主練習したり、うまくできない
時はどこが間違えているのか皆さんがアドバイスをしてくださり、大変勉強になります。
応用編などの引く続く講座がこの先もあったらよいのにと思うほどです。
介護の現実は生易しいものではないと覚悟しておりますが、先生のご指導と皆様とご一緒に学ぶ
時間が何らかの形でいつか自分を支えてくれると信じています。
 | HOME |